シンジュサン

2016・6・18 豊川市萩地区(220m)

食餌・シンジュ キハダ クヌギ他

 

翅の面積ではヤママユと双璧の巨大な蛾。県内では平地からブナ帯まで記録はあるが、それほど多くは無い印象。

2990

ヤママユ(黄色タイプ)

2016・11・3 豊川市平尾町(72m)

食餌・クリ コナラ カシ

 

外横線は直線的で、色彩変化は大きめ。

晩夏~秋に各地で見られる。

 

2991

 

ヤママユ(褐色タイプ)

2021・9・9 豊根村坂宇場(1050m)

食餌・クリ コナラ カシ

 

外横線は直線的で、色彩変化は大きめ。

晩夏~秋に各地で見られる。

 

2991

ヤママユ(イエローバンドタイプ)

2021・9・11豊根村坂宇場(1000m)

食餌・クリ コナラ カシ

 

前後翅とも外縁に黄色の縁取りが出現するタイプ

 

2991

クスサン

2018・10・7豊根村坂宇場(1000m)

食餌・かなりの広範囲

 

亜外縁線はギサギザ状。

食樹が広範囲な種ほど、良好な自然状態(樹相)が求められると言われる通りなのか、案外局地的。

2993

ウスタビガ ♂

2021・11・6豊根村坂宇場(1150m)

食餌・クヌギ コナラ サクラ他

 ♂の翅頂は細く外方に突出する。地色は黄色から赤みの強いものまで現れるが、黄色のものは少ない。♂は明け方によく飛来すると言われるが、この個体は21時頃の飛来。

2994

ウスタビガ♀

2018・11・3豊根村坂宇場(1150m)

食餌・クヌギ コナラ サクラ他

 

♀は黄色で安定している。

低山地以上で記録が多い。

 

2994

クロウスタビガ

2020・11・6 設楽町田峯(620m)

食餌・キハダ

 

ウスタビガにやや似るが、全体に暗色。外横線は直線的で透明紋は内側が凹むので区別は簡単。

愛知県の記録はやや少なめ

2995

ヒメヤママユ♂

2021・10・8豊根村坂宇場(1250m)

食餌・サクラ ウメ ナシ 他

 

♂は触角の櫛歯が大きく地色は暗褐色味が強くなる。

晩秋の山地では普通に見られる。

2996

ヒメヤママユ♀

2021・10・8豊根村坂宇場(1250m)

食餌・サクラ ウメ ナシ 他

 

山麓部から見られるが、やや山地寄りに多い。♀は触角の櫛歯が目立たず黄褐色味が強い。

 

2996

オナガミズアオ♂

2024・3・29 豊川市平尾町(65m)

食餌・ハンノキ ヤシャブシ

 

次種オオミズアオによく似るが、細部で異なる。触角の色の違いでほぼ見分けられ、本種は緑色みを帯びる。豊川市ではオオよりも多め。2999

オオミズアオ♀

2018・5・12 新城市作手(550m)

食餌・ブナ科 バラ科 他

 

前種に酷似するが、触角が枯草色の他、見分け方は色々あるようだ。この個体は♀なので翅形はより丸い。

街路灯がLEDに切り替わる前はよく見られた。2998

エゾヨツメ

2021・3・19 新城市富岡(120m)

食餌・ハンノキ クリ コナラ 他

 

早春に現れるヤママユガ科。

山麓部から案外普通に見られる。

 

3000