ワタナベカレハ

2020・8・12 設楽町田峯(620m)

食餌・

 

カレハガ(未)に似るが外縁がなめらか。ホシカレハは黄色味が強い。以前は少なかったが、近年増えていそう。

2963

ホシカレハ

2022・5・25 豊川市平尾町(64m)

食餌・ヤナギ類

 

地色は黄褐色で暗褐色の斑点を散らす。

愛知県の記録はやや少ない

2962

タケカレハ

2017・6・17 豊川市東上(110m)

食餌・タケ類 ササ類 ススキ 他

 

中室端とその上の銀白紋は大きく目立つ。外横線は後縁寄りで角度をつけて曲がる。

各地で記録は多い。

2970

ヨシカレハ

2018・9・22豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ヨシ ススキ ササ類 他

 

タケカレハにやや似るが、中室端の白紋は小さく外横線は強く曲がらない。

やや少なめくらいか。

2969

ギンモンカレハ

2020・6・27 設楽町田峯(620m)

食餌・

 

大きな銀白色の紋が1つあり、同定は容易。やや小型の種。

山地でやや普通くらい。

2972

リンゴカレハ

2020・7・18 設楽町田峯(620m)

食餌・クヌギ リンゴ ナシ

 

中室端の小白紋は小さいが目立つ。

内・外横線はゆるやかに屈曲する。

愛知県の記録は多い。

2974

マツカレハ

2019・8・3豊根村坂宇場(1150m)

食餌・アカマツ クロマツ 他

 

赤褐色から灰・黒褐色まで色彩変異は大きい。色彩によってはツガカレハと紛らわしい。

普通種とされる。

2975

マツカレハ

2021・6・12 田原市堀切町(30m)

食餌・アカマツ クロマツ 他

 

黒褐色に灰白色の個体。次種に比べ亜外縁線の屈曲は弱い。

 

普通種でよく見かける

2975

ツガカレハ

2017・8・17豊川市本宮山頂(750m)

食餌・ツガ トウヒ マツ類

 

マツカレハより大きめで、前翅の亜外縁線の凹凸はより強い。白斑は目立つ個体もある。

こちらも普通種の部類のよう。

2976

ツガカレハ

2021・7・16設楽町三都橋(750m)

食餌・ツガ トウヒ マツ類

 

マツカレハに似るが亜外縁線が大きく突き出る

 

普通種とされる

2976

スカシカレハ

2022・8・19 設楽町裏谷(920m)

食餌・

 

色合いは前種等にやや似るが一回り小さい。頭部~胸部、内外横線の前縁付近は黄色を帯びる。

愛知県の記録は少なめ

2973

オビカレハ

2019・5・31 新城市富岡(120m)

食餌・サクラ ウメ 他広食性

 

小型のカレハガで色彩は黄褐色から茶褐色まで変異はあるが、二本の横線は明瞭。

樹木の害虫として有名だが記録は普通くらい。  2981

ミヤケカレハ

2020・8・7 設楽町田峯(620m)

食餌・コメツガ

 山地性で主に北海道と本州中部山地に産する。よく似たオオミヤケカレハは後翅外縁のSc+R1の突起が強く、紀伊半島以南で得られる。

愛知県の記録は少なめ

2979