ケンモンキリガ    

2020・5・15 設楽町田峯(620m)

食餌・ヒノキ スギ アスナロ

 

春に現れるヨトウガで、♂はもう少し暗い色調。夕刻、ライト点灯すると真っ先にやってくる種。

 数は相当多い

3583 K-74 ★

ホソバキリガ   

2020・3・21 新城市富岡(120m)

食餌・リンゴ ハシドイ

 

ブナキリガに似るが本種の亜外縁線は前縁付近で段差になる。早春に現れる。 

 愛知県の記録は多い

3596 K-81 ★

ブナキリガ

2020・4・4 設楽町三都橋(620m)

食餌・クヌギ ブナ アラカシ 他

 

前種に似るが環状紋は楕円が強く、亜外縁線は前縁付近でゆるやかに曲がる。春に現れる。

ホソバキリガよりやや少ない普通種

3599 K-90 ★

クロテンキリガ   

2020・3・3 豊川市千両町(48m)

食餌・エノキ ウバメガシ 他

 春先に出現するヨトウガで斑紋の変異は大きいとされる。

亜外縁線は前縁で太く滲み、少し下で少しだけ外側へずれる。

愛知県では多い種

3597 K-88 ★

クロミミキリガ

2020・4・4 設楽町三都橋(620m)

食餌・リンゴ 他

 

腎状紋の下側(静止時内側)が黒ずみ、亜外縁線の中ほどの外側に暗色影をあらわす。

春に見られ普通。

3594 K-89 ★

スモモキリガ

2021・2・13 新城市富岡(120m)

食餌・リンゴ カキ サクラ 他

 

亜外縁線の内側の二つの黒点が目立つが、消失する個体もある。

 

早春に現れ記録は多い。

3601 K-82 ★

スモモキリガ

2021・2・14 豊川市千両町(50m)

食餌・リンゴ カキ サクラ 他

 

腎状紋が濃い個体。

 

 

3601 K-82★

カバキリガ

2022・3・12 設楽町田峯(620m)

食餌・コナラ クヌギ アベマキ他

 

前翅地色は個体差があるが全体に灰色みを帯びる。亜外縁線の明るい黄土色が特徴。

早春にみられ愛知県の記録は多い。

3591 K86★

アカバキリガ   

2018・5・5 設楽町三都橋(650m)

食餌・サクラ コナラ クリ 他

 

前翅中央のⅠ紋が目立つ春のヨトウガ。

 

普通種

3608  K-93 ★

キンイロキリガ   

2023・5・5豊根村坂宇場(1150m)

食餌・クリ コナラ サクラ 他

 

春に出現するヨトウガ

配色はスギタニキリガに似る

 

普通に見られる

3587 K-75 ★

スギタニキリガ

2021・3・27豊根村坂宇場(1150m)

食餌・コナラ クヌギ サクラ類他

 

前種に配色は似るが、模様はよく見るとかなり違う。

春に出現し、記録は多い。

3588 K-77 ★

クロスジキリガ

2018・4・30豊根村坂宇場(1150m)

食餌・シラカシ

ヨトウガ亜科

春に現れ前翅前縁基部やや外側から、翅の中央を黒い帯が外横線付近まで延びる。

愛知県の記録は普通

3582 K-73 ★

シロヘリキリガ

2023・3・11 新城市富岡(130m)

食餌・クヌギ コナラ サクラ 他

 

白地に黒褐色の斑紋をそなえる。

 

春に見られ記録は普通のようだ。

(自分は二度のみ)

3599 K-92 ★

マツキリガ    

2017・3・5豊川市千両町(100m)

食餌・マツ類

 

早春に出現する独特の色彩のヨトウガ。

 

普通に見られる

3584 K-80 ★

カシワキボシキリガ   

2018・11・11豊川市千両町120m

食餌・クヌギ カシワ

 

晩秋に発生し春まで見られる灰色のキリガ。

低山地に多い

3680 K-24 ★

ナカオビキリガ    

2018・11・14豊川市平尾町(65m)

食餌・不明

 腎状紋に赤味のある秋のキリガ。地色は緑がかった褐色で個体差がある。環・腎状紋の下側(静止時内側)の淡色部が広め。

晩秋に山麓部から普通に見られる

3671 K-12 ★

プライヤオビキリガ  

2018・10・7豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ヒメヤシャブシ コナラ 他

 

前種に似る秋のキリガで赤味が無い。環・腎状紋下側の淡色部は前種より狭い。

山地性の傾向があるが普通に見られる 3672 K-11 ★★★

コケイロホソキリガ

2021・3・27豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ナツツバキ ヒメシャラ

 

前翅は灰褐色と黒褐色の二型がある。腎状紋は淡色で後角付近にV字状に淡色斑がある。

愛知県の記録は少ない

3687 K-23 ★★★

アメイロホソキリガ

2024・3・30豊根村坂宇場(1150m)

食餌・不明

 

ナカグロホソキリガに似るが前翅は細長く、地色は茶褐色で、腎状紋の下部は黄褐色。腎状紋より前縁寄りに内に開いたV字紋がある。愛知県の記録は少ない。3686-2 K-26★★

ナカグロホソキリガ   

2018・9・28豊根村坂宇場(1150m)

食餌・サクラ類?

 

秋に出現して春まで見られる。

アメイロホソキリガに似るが、本種は越冬前は灰色味を帯びる。

 やや少なめ

3686  K-27★★

カタハリキリガ

2022・3・12 設楽町田峯(620m)

食餌・ヤナギ類 カエデ類 他

 

静止姿勢がいかり肩。色彩に個体差があり後縁が暗色のものもいる。後角部に明瞭な黒斑があるのが特徴。

愛知県の記録は少ない。

3685 K-28★★

チャマダラキリガ   

2017・3・30 豊川市千両町(120m)

食餌・不明

  晩秋から早春まで見られる。

斑紋変異は多彩で、様々なパターンがあるが前縁翅頂手前に台形の暗褐色斑がある。外縁は波打つ。

かなりの普通種

3696 K-41 ★

チャマダラキリガ

2021・2・13 新城市富岡(120m)

食餌・不明

 

白みが強い個体。前縁翅頂手前の台形紋と外縁の波打ちは共通。

 

3696 K-41 ★

クロチャマダラキリガ   

2018・3・4  豊川市足山田(70m)

食餌・アラカシ ウバメガシ 他

  前種と発生時期は重なる。

こちらも様々な斑紋パターンがあるが、前縁翅頂手前の暗褐色斑を欠く。外縁はスムース。

こちらも記録は多い。

3697 K-42 ★

ホシオビキリガ   

2021・11・6豊根村坂宇場(1150m)

食餌・サクラ リンゴ クヌギ

 

斑紋は3つの型に分かれる。

写真は腎状紋の下に白点が出るもの。

晩秋~春の蛾で愛知県の記録は多い

3708 K-56 ★

チャイロキリガ

2020・3・13 豊川市千両町(150m)

食餌・エノキ カキ コナラ 他

 

前翅は茶褐色で、模様は余りはっきりしない。亜外縁線中央付近が弓状に淡色となる。

春に現れ愛知県の記録は多い

3602  K-96★

テンスジキリガ

2017・12・23 豊川市平尾町(65m)

食餌・不明

 

晩秋に現れ春まで見られる。

近似種に比べ翅形が狭く腎状紋の下部は明るい。

かなりの普通種

3707   K-53★

フサヒゲオビキリガ

2023・1・12 豊川市千両町(50m)

食餌・サクラ類 クヌギ他

 

翅脈が淡黄色で目立つ仲間の中では♂の触角の枝は長い。環状紋は前種に比べ円形に近い。

愛知県の記録は普通レベル

3703 K-48★

カシワオビキリガ

2023・1・13 豊川市千両町(50m)

食餌・カシワ クヌギ コナラ他

 

前2種に似るが腎状紋の後縁側が黒くなる。色調は赤みが強い。灯火には殆ど飛来しないとされる。

愛知県の記録は普通レベル

3705  K-54★★

ヨモギキリガ

2023・2・27 豊川市足山田(70m)

食餌・ヨモギ イタドリ 他

 

亜外縁線の淡色条が良く目立ち、外横線は黒の破線状となる。前縁が細く淡色。

愛知県の記録は少ない。

3598 K-91★★★

ウスキトガリキリガ   

2020・11・14豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ツバキやサクラの花

 

晩秋のキリガで外縁が強く波打つ

 

普通種

3717  K-67★★

キトガリキリガ   

2020・11・14豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ナシ クヌギ アベマキ 他

 

秋のキリガでオレンジ色味が強い。

 

山麓から山地まで多い

3718  K-68★

ノコメトガリキリガ   

2018・11・7 豊川市千両町(120m)

食餌・モモ ツバキの花

 

前種に似るが前種程には外縁が波打たない。出現時期は同様に晩秋。

 

愛知県の記録は多め

3719  K-66★

ナワキリガ

2023・1・7 豊川市千両町(50m)

食餌・アラカシ カシワ

 

横線は前種同様に赤褐色だが、外横線はより内方に斜めに走る。地色は暗赤褐色で黄色みは無い。

愛知県の記録は普通。

3709   K-49★

アオヤマキリガ

2024・4・13 豊根村三沢(1050m)

食餌・クヌギ エノキ 他

 

早春のキリガでやや大型。内横線内側はやや淡色で、楕円の環状紋はよく目立つ。

愛知県の記録はやや少ない

3592   K-85★★

ヨスジキリガ

2021・10・30豊根村坂宇場(1250m)

食餌・クヌギ(飼育下)

 

晩秋から春まで見られ、4本の淡色直線が目立つ。外縁は強く波打つ。

愛知県の記録はやや少なめだが糖蜜によく来る。

3694 K-31★★

ヨスジノコメキリガ

2024・3・30豊根村坂宇場(1150m)

食餌・サクラ類 他

 

こちらは4本の濃色線が目立つ。

晩秋から春まで見られる

 

比較的普通種とされる

3693 K-30 ★

ウスベニキリガ

2022・5・4 豊根村坂宇場(1150m)

食餌・クリ(飼育下)

 

前翅は淡橙褐色で、各横線はそれよりも淡い。

内・外横線間は後縁で狭くなる。

晩春に現れやや少ない

3605 K-98★★★★

キマエキリガ   

2020・11・14豊根村坂宇場(1150m)

食餌・不明

 

晩秋のキリガで、前縁が黄色いモンヤガの仲間に似る。

 

県内の記録は少なめ

3699  K-39★★

スギタニモンキリガ   

2018・11・11 豊川市千両町(120m)

食餌・ツバキ類の花

 

 ヤマノモンキリガに似るが本種は前縁の黒点が、カギ状斑紋の内側に位置する。中央の黒い台形は丸みを帯びる。晩秋に照葉樹林に多く普通種くらいか  3701  K-44★

ヤマノモンキリガ

2020・11・14豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ブナ・サザンカの花

 

スギタニモンキリガに似るが亜外縁の2黒点はより目立ち、前縁の黒点はやや翅頂寄りとなる。落葉広葉樹林の蛾で愛知県では記録は少なめ。

3701-2  K-45★

スミレモンキリガ   

2015・11・11 豊川市宮路山(270m)

食餌・ツバキ類

 

晩秋のキリガ。

似た仲間が3種いるが、本種は亜外縁に暗影点を生じない

記録はやや少なめ

3701-3  K-43★★★★

キイロキリガ   

2023・10・7豊根村坂宇場(1000m)

食餌・ヤナギ類 トネリコ類 他

 鮮やかな山吹色のキリガで、モンキキリガ等に似るが頭部は暗色。

秋キリガとしては早めの9月下旬から発生し晩秋には見られなくなる。

山地では普通に見られる

3712   K-60★

ゴマダラキリガ

2021・11・26豊根村坂宇場(1000m)

食餌・クヌギ シダレヤナギ(飼育)

 

橙褐色に多数の濃淡のある褐色斑を散らす。腎状紋の位置に2つの連なる黒点が目立ち環状紋の中心に1黒点。晩秋~春やや少なめな普通種くらい。3710  K-52★★

エゾキイロキリガ

2021・10・30豊根村坂宇場(1250m)

食餌・シナノキ

 

黄色い地色に赤褐色の線の種はいくつかいるが、よく目立つ中横線が直線なのは本種の特徴。

愛知県の記録は少なめ

3715

ミヤマゴマキリガ  

2018・4・30豊根村坂宇場(1150m)

食餌・カラマツ

 

ゴマケンモンに似る。モクメキリガの仲間で、山地の春の蛾。

 

愛知県の記録は不明

3668  K-7★★★

ケンモンミドリキリガ  

2018・10・20豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ヤマザクラ チドリノキ

 

前種に似た雰囲気だがこちらは晩秋に出現する。

山地で普通に見られるが平地にもいる

3669 K-8★

ウスアオキリガ

2024・3・16 設楽町田峯(620m)

食餌・ミズナラ アラカシ

 

前翅は淡灰色でやや青みがかったものと、緑みがかったものがいる。独特の斑紋を持つ。

愛知県では山地で見られ少なめ

3685 K-25★★

キバラモクメキリガ  

2023・1・13 豊川市千両町(50m)

食餌・各種の草本や木本

 

晩秋に発生し春まで見られる。

腎状紋は黒い

似た仲間が数種いるがその中で最も普通

3677  K-17★

ヒロバモクメキリガ まだら型

2021・3・11 新城市富岡(120m)

食餌・カマツカ ツバキ 他多食性

 黒っぽい単色型と明るいまだら型がいる。ハネナガモクメキリガに酷似するが、翅頂がよりえぐれ、まだら型は前翅後縁まで明るい。

晩秋~早春、愛知県の記録は少なめ

3676-2  K-14★★★

ハネナガモクメキリガ 単色型

2021・2・13 新城市富岡(120m)

食餌・サカキ ツバキ 他多食性

 

前種に似るが前翅が細く、翅頂部のえぐれが弱い。

晩秋から早春に現れやや少なめ

3676 K-15 ★★

 

ヒマラヤハガタヨトウ

2020・11・14豊根村坂宇場(1150m)

食餌・

 

前翅地色はチョコレート色で、腎状紋は白く細い。ヤマトハガタヨトウ(未)に似るが前翅の幅が広い。

晩秋~初冬、普通種だが多くは無い

3721  K-65★★

ヘーネアオハガタヨトウ

2019・11・23 新城市作手(550m)

食餌・アラカシ(飼育下)

 

やや緑味を帯びたハガタヨトウで、腎状紋の下側(静止時内側)は白く目立つ。

晩秋~初冬のやや少なめな普通種

3723 K-63 ★★

カギモンキリガ

2021・3・24 豊川市千両町(150m)

食餌・ツルグミ ナツグミ 他

 

独特の斑紋で似た種類はいない

 

早春に出現するが少なめ

3593 K-87 ★★★★

未遭遇の愛知県で記録のあるキリガ

ホソバオビキリガ 少ない 晩秋~初冬 K-13 ★★★★

アヤモクメキリガ やや少ない 初冬~早春 K-16 ★★★

シロスジキリガ 少ない 晩夏~初秋 K-18★★★★

ハンノキリガ 普通 秋~春 K-22★

シロクビキリガ 少なめ 秋~春 K-19 ★★

ウスアオキリガ 少ない 秋~春 K-25 ★★

アメイロホソキリガ 少ない 秋~春 K-26 ★★

サヌキキリガ 少なめ 晩秋~初冬 K-29 ★★★★

ミツボシキリガ やや少ない 晩秋~早春 K-32 ★★

ムラサキミツボシキリガ 稀 晩秋~早春 K-34 ★★★

カバイロミツボシキリガ 稀 晩秋~春 K-33 ★★★

ウスミミモンキリガ やや少ない 秋~春 K-37 ★★★

ヤクシマキリガ 稀 晩秋~早春 K-38 ★★★★

エグリキリガ やや少ない 秋~春 K-40 ★★

イセキリガ 稀 晩秋 K-47 ★★★★

カシワオビキリガ 普通 晩秋~春 K-54 ★★

ミヤマオビキリガ 普通 晩秋~春 K-55 ★★

イチゴキリガ 少なめ 晩秋~春 K-58★★

モンキキリガ 稀 秋 K-61 ★★★

ミスジキリガ やや少ない 晩秋~春 K-57 ★★★

ヤマトハガタヨトウ 晩秋 少ない K-64 ★★★★★★

ムラサキハガタヨトウ 稀 晩秋 K-70 ★★★★

オオハガタヨトウ 普通 秋 K-71 ★★

ミヤマハガタヨトウ 少ない 夏 冬キリガではない

ミヤマカバキリガ 少ない 春 K-84 ★★

ヨモギキリガ 少ない 早春 K-91 ★★★

ゴマフキリガ 稀 春 K-97 ★★★

ナマリキリガ 少ない 晩春 K-94 ★★★★

カシワキリガ 普通 春 K-99 ★