マドガ

2014・6・2 豊橋市石巻町(70m)

食餌・ボタンヅル

 マドガ亜科

昼行性の小型の白と黒の蛾。

5~6月と7~8月に見られる。

普通に見られる

1396

スギタニマドガ

2020・6・25 豊川市千両町(150m)

食餌・

 マダラマドガ亜科

ヒメシャクやノメイガを連想させる白いマドガ。

見られる期間はやや短めだが数は普通。

1410

アカジママドガ

2020・5・8 豊川市萩地区(150m)

食餌・クリ フジ ヤマモモ 他

 アカジママドガ亜科

橙褐色の地色に赤褐色の毛細線が張り巡らされる。外横線は一様にやや緩やかに湾曲する。

愛知県の記録は多い

1399

アミメマドガ

2020・5・29 設楽町田峯(620m)

食餌・カキ ツバキ ヒサカキ 他

 アカジママドガ亜科

翅表はやや紅がった淡黄色で、黒褐色の斑紋を散らす。前翅後縁から後翅を貫く黒褐色の帯が目立つ。

やや少なめな普通種くらいか

1401

ハスオビマドガ

2020・8・8豊根村坂宇場(1150m)

食餌・サクラ クマシデ イヌシデ

 マダラマドガ亜科

地色は淡橙褐色で、大河とそれに流れ込む支流のような斑紋がある。

記録はやや少なめだが夏季の山地では普通に見られる

1417

マダラマドガ

2018・5・12 新城市作手(580m)

食餌・アラカシ

 マダラマドガ亜科

翅は細長く、翅頂が細く尖る。前後翅ともやや幅広く茶褐色の外横線を持つ。

この仲間では記録は多め

1405

ヒメマダラマドガ

2018・6・23 新城市富岡(120m)

食餌・アラカシ ウバメガシ

 マダラマドガ亜科

前種に似るが、翅頂は尖らない。外横線は太めで、その外側の網目模様はほとんど目立たない。

やや少なめな普通種くらいか

1407

チビマダラマドガ

2017・6・30 豊川市千両町(150m)

食餌・クリ クヌギ

 マダラマドガ亜科

前翅の翅頂斑と外横線は細く、後翅でも外横線は細く、発達する亜外縁とで網目風となる。

やや少なめの普通種くらい

1406

ウスマダラマドガ

2020・6・25 豊川市千両町(150m)

食餌・ハゼノキ ツタウルシ 他

 マダラマドガ亜科

マダラマドガに似るが、翅頂部外縁寄りに白斑が目立つ。

やや少なめくらいか

1408

愛知県で記録のあるマドガ科

チビアカジママドガ

アカジママドガに似るが、外横線はM2脈付近で曲がる。環状紋を持つことが多いとされる。 愛知県の記録は少ない

ギンスジオオマドガ

とても特徴的な斑紋を持つ。

愛知県の記録は少ないか稀