クロスジシロコブガ

2017・7・21 豊川市千両町(120m)

食餌・カヤツリグサ科

 

外横線内側に幅広い茶褐色帯があり銀白色鱗を散布する。内横線前縁にも黒褐色斑。

低地中心に記録は多い。

3356

マエモンコブガ

2017・5・3 豊川市千両町(94m)

食餌・

 

外横線は二重の細い黒褐色で不明瞭な場合もある。内横線はよく目立つ。それぞれの横線の前縁基部は太く赤褐色。比較的普通種のようだ。

3357

クロフマエモンコブガ

2017・9・23 豊川市平尾町(65m)

食餌・イスノキ

 マエモンコブガより地色は暗く、新鮮な個体は鉛色の粉を吹くような感じ。前縁の2つの紋は三角形で中央に赤みが無い。

やや少なめ。

3358

フタモンコブガ

2018・6・29 豊川市千両町(120m)

食餌・

 

前縁の二か所の褐色紋が目立ち、横線はほとんど目立たない。波型の亜外縁線外側の白色帯は明瞭。

愛知県の記録はやや少なめくらい。

3368

ツマモンコブガ

2020・6・12 豊川市千両町(150m)

食餌・

 

斑紋はかなり特徴がある。

 

愛知県の記録はやや少なめ。

3373

コマバシロコブガ

2020・8・21 設楽町田峯(620m)

食餌・オニグルミ

 

前種に少し似た配色の存在感のあるコブガ。以前はヤガ科キノカワガ亜科とされていた。

記録はやや少なめくらい。

3966

カバイロコブガ

2018・6・29 設楽町裏谷(900m)

食餌・ミズナラ カバノキ属 他

 

通常は白色の地色に淡い褐色の横線や斑紋を現すが、黒化する個体も。

やや少なめな普通種くらいか。

3360

ソトジロコブガ

2015・8・18 豊川市御津山(90m)

食餌・

 前翅前縁中央から内縁に達する太く直線的な黒褐色帯がある。この帯より内側はやや暗色で茶褐色を帯びる。愛知県の記録はやや少なめな普通種くらい。

3375

リンゴコブガ

2019・8・3豊根村坂宇場(1150m)

食餌・クリ コナラ属 リンゴ 他

 

色使いは前種に似るが、配色は逆。似た種類はいなく同定しやすい。

記録は普通くらいで山地に多めか。

3393

トビモンシロコブガ

2017・9・15 豊川市千両町(120m)

食餌・キジムシロ ミヤコグサ 他

 

前翅は乳白色で淡褐色~暗褐色鱗を散布するが個体差は大きめ。

やや少なめくらいか。

3391

オオコブガ

2017・9・23 豊川市平尾町(65m)

食餌・オニグルミ

 

前翅中央前縁寄りに大きな黒褐色紋があり、紋の下端は中室下縁を超える。

愛知県の記録は少なめ。

3378

オオマエモンコブガ

2018・8・3豊根村坂宇場(1150m)

食餌・

 

少し歪な大きな黒い紋の内側は内横線で区切られる。

愛知県の記録は不明。

3381

イナヅマコブガ

2021・4・3 新城市富岡(120m)

食餌・スダジイ

 

前縁部中央の三角斑はとても目立つ。

愛知県の記録は少なめだが、豊川市付近ではよく見かける。

3389

シタジロコブガ

2023・8・18 新城市中宇利(100m)

食餌・ネズミモチ?

 

内横線は強く屈曲し、屈曲点と外横線は黒条で連結する。

愛知県の記録は少ない。

3372

ヒメコブガ

2019・5・1豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ナラ属 サクラ属 他

 

前翅前縁中央の黒褐色斑を起点に、黒い外横線は外側に滑らかに湾曲し、M3脈以降は直線状に内縁に至る。愛知県では少なめのようだ。

3361

ヒメコブガ

2018・4・30豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ナラ属 サクラ属 他

 

前縁の基部と内・外横線基部が淡褐色の個体。

ここ坂宇場では少しずつ違った個体が飛来して悩ませる。

3361

ナミコブガ

2020・9・19 設楽町田峯(620m)

食餌・フサザクラ リョウブ 他

 

前翅は淡褐色を帯びた白色。各線はヒメコブガよりも茶色味がある。

外横線は後縁手前で外に膨らんだ後に内側に切れ込むようだ。

比較的普通のようだ 3362

ヨシノコブガ?

2017・3・30 豊川市千両町(95m)

食餌・クリの花穂

 

シロフチビコブガに酷似する。本種の方が前翅前縁の黒褐色紋が発達する傾向がある。

各地で記録は多い。

3376

シロフチビコブガ?

2017・4・16 豊川市千両町(95m)

食餌・

 ヨシノに酷似する。前縁中央の黒紋は発達が弱く、中室内の黒点はこの紋から分離して発達することが多い。

どちらも記録は多い。

3377

スミコブガ

2018・8・17豊根村坂宇場(1150m)

食餌・

 

前縁中央と基部に顕著な黒斑がある。

愛知県の記録は少なめ。

3374

シメキクロコブガ

2020・9・19 設楽町田峯(620m)

食餌・クヌギ

 

地色はわずかに紫色を帯びた茶褐色。内・外横線は細いが明瞭。

近年増加傾向か、記録が増えている。

3384

モトグロコブガ

2015・8・8 豊川市足山田(70m)

食餌・リンゴ属 ナナカマド属

 

シロモン型とクロモン型がある。

写真はクロモン型の第2化。

各地で記録は多い。

3387

モトグロコブガ

2015・5・26 豊川市足山田(70m)

食餌・リンゴ属・ナナカマド属

 

こちらはシロモン型第1化。

内横線前縁部の黒い三角状斑が目立つ。

各地で記録は多い。

3387

クロスジコブガ

2015・9・5 豊川市足山田(70m)

食餌・クヌギ コナラ ミズナラ

 

外横線はS字型、内横線は外側へV字型で、その間は濃色となる。

各地にいたって普通。

3392

クロシモフリアツバ

2015・8・16 豊川市足山田(70m)

食餌・

 

ヤガ科の蛾だが、クロスジコブガに似た雰囲気なので掲載。

愛知県の記録はやや少なめか。

4342

ウスオビアツバモドキ

2017・5・18 豊川市足山田(70m)

食餌・

 

こちらはアツバモドキガ科の一種。最初の頃、この蛾がコブガに見えて・・・・

比較的普通に見られる。

4416

クロテンシロコケガ

2018・7・12 新城市作手(580m)

食餌・地衣類

 ヒトリガ科コケガ亜科

横線の前縁のみが濃くなる個体はコブガ亜科を連想させる。腎状紋の位置にある黒点は明瞭。愛知県の記録は少なめ

3279