スジベニコケガ

2020・6・4 豊川市千両町(150m)

食餌・地衣類 落ち葉

 

この仲間では大型で、色彩の個体差は↑の様に変化が大きい。♂は赤味が強く♀は黄色味が強いのが一般的とされる。各地でいたって普通に見られる  3297

ゴマダラベニコケガ

2015・8・28 豊川市千両町(120m)

食餌・

 

スジベニコケガの赤みの強い個体に似るが、外横線は黄色地に黒点列だけで、暗色帯は現れない。

普通に記録はあるが、それほど見ない印象。 3298

モンクロベニコケガ

2017・8・25 豊川市平尾町(65m)

食餌・地衣類 苔類

 

地色はやや黄色味のある朱赤色。斑紋の個体差は大きく、外方の黒条列を欠くものから、全体にほぼ無紋のものまでいるようだ。

愛知県の記録は少なめ 3301

モンクロベニコケガ

2017・6・10 豊川市足山田(70m)

食餌・地衣類 苔類

 

中横線より外側の黒条が消えた個体。

 

3301

オオベニヘリコケガ

2020・8・21 豊川市千両町(620m)

食餌・

 

地色は淡黄色~黄朱色で南の地域ほど赤みがかる。翅脈の黒い筋が特徴だが、南のものは、くすみがちになるとされる。愛知県の記録は普通だが、多くない印象。3281

ハガタベニコケガ♀

2020・8・12 設楽町田峯(620m)

食餌・地衣類

 

ベニヘリコケガに似るが胸部背面に一対の目立つ黒斑がありその外側にも小黒点がある。内横線は変化に富み、写真は殆ど目立たないもの。

比較的普通に見られる 3294

ハガタベニコケガ♂

2017・6・2 豊川市千両町(95m)

食餌・地衣類

 

♂は前翅前縁が中央で角度をつけて曲がる。

内横線と中横線が交わった個体。

 

3294

ベニヘリコケガ♂

2020・6・12 豊川市千両町(150m)

食餌・地衣類

 ♂は前翅前縁が中央で角度をつけて曲がる。前縁基半部は赤味を欠き、前縁やや下が赤みがかるものが多い。胸部の黒点は中央付近には無い。スジベニコケガに次いで普通。

3295

アカヒトリ

2018・6・16 豊川市平尾町(65m)

食餌・イタドリ 他広食性

 

コケガ亜科ではなくてヒトリガ亜科だが、斑紋が似ているのでここにも。

愛知県の記録は普通だが、自分はこれのみ 3315

ハガタキコケガ

2020・5・23 豊川市千両町(150m)

食餌・フジ 地衣類

 

ベニヘリコケガから赤みを抜いたような斑紋で、内・外横線は帯状。

 

比較的普通に見られる

3296

ヒメホシキコケガ

2020・6・19 豊川市千両町(150m)

食餌・カナメモチ

 

内横線の黒点列はジクザグに4点。外横線の黒点列の内側の中脈上に1黒点がある。

愛知県の記録はまあまあ普通。

3285

ゴマダラキコケガ

2020・5・28 豊川市曙地区(20m)

食餌・地衣類 苔類

 

キコケガの中では一回り大きい。内横線の黒点は3対。

普通種だが多くはない印象

3300

フタホシキコケガ

2020・8・21 設楽町田峯(620m)

食餌・

 

前翅は淡黄褐色で、基半部に2対の暗色斑がある。中央部に静止時に太い「山」の字に見える暗褐色帯がある。豊川市でも見ているが総じてやや少ない。 3289

キベリチビコケガ

2015・10・12豊川市千両町(120m)

食餌・苔類

 

小型の種で前翅中央は広く暗褐色。前縁~外縁は淡黄色で縁取られる。

愛知県の記録は少なめ

3290

この仲間で、愛知県に記録がある種。

クシヒゲコケガ

♂の触角は櫛歯状で良く目立つ、黄色いコケガ。

豊川市で一頭撮影したが、2016年のPC事故で写真消失。

愛知県の記録はやや少なめ

 

クロスジコケガ

♂の触角はクシヒゲコケガと同様に櫛歯状。

色彩も似るが、やや灰色にくすむ。

内・外横線はより濃く、鋸歯が強い。

愛知県の記録は少ない