エビガラスズメ

2022・11・21 豊川市曙地区(20m)

食餌・サツマイモ

 スズメガ亜科

サツマイモにつくスズメガとして有名。近年はイモ畑の減少と共にあまり見なくなった。翅は地味だが腹の赤と黒は良く目立つ。

3001

コエビガラスズメ

2022・8・9 豊川市曙地区(20m)

食餌・イヌツゲ ユキヤナギ 他

 スズメガ亜科

エビガラスズメに似るが、前翅の後縁側が広く暗色。

エゾコエビガラスズメにも似るが、触角は白くなく、褐色。

やや少なめ 3006

クロメンガタスズメ

2021・10・2 豊川市平尾町(65m)

食餌・ナス ジャガイモ ゴマ他

昔は愛知県では記録されていなかったが近年見られるようになって来ている。怖いくらい大きな胴体の蛾で飛んで来た時にカミキリムシ似の声で鳴いていた。

3002

メンガタスズメ

2022・8・6 設楽町裏谷(920m)

食餌・ナス ジャガイモ ゴマ他

 スズメガ亜科

クロメンガタより少し小さく腹部の青色の部分が狭い。

クロメンガタと入れ替わられるように最近少なくなって来ているようだ。 3003

エゾシモフリスズメ

2020・8・12 設楽町田峯(620m)

食餌・ホオノキ コブシ 他

スズメガ亜科

 地味なようで派手に見える蛾でシモフリスズメよりやや山地を好む。全体的に帯が太めなのが特徴。

愛知県ではやや普通くらい。  3004

シモフリスズメ

2021・7・30 豊川市千両町(150m)

食餌・クサギ モクセイ キリ 他

  スズメガ亜科

エゾシモフリに似るが線が細め。特に前翅中央付近に2本の線が同じくらい(エゾは外側がかなり太い)

愛知県では低標高地を中心に普通に見られるようだ。 3005 

オオシモフリスズメ

2024・3・29 豊川市平尾町(64m)

食餌・ウメ サクラ類 モモ 他

  ウチスズメ亜科

スズメガの中で最大種。灰色で、前翅中央の広い部分で霜降り状となる。愛知県の記録は多いが、減少傾向にあると思われる。

3024

ホソバスズメ

2021・7・24豊根村坂宇場(1000m)

食餌・ヌルデ

  ウチスズメ亜科

細く尖った翅が特徴的なグループで深緑色が数個目立つ。

普通種のようだが少なめな印象

3016

モンホソバスズメ

2018・5・29 豊川市平尾町(65m)

食餌・サワグルミ・オニグルミ

ホソバスズメによく似るが、前翅亜外縁線が強く凹み後縁付近の紋がはっきりしない印象。愛知県ではホソバスズメより少ないよう。

似た種にアジアホソバスズメがいる

3015

フトオビホソバスズメ

2021・7・9新城市七郷一色(250m)

食餌・クマシデ アカシデ

  ウチスズメ亜科

基部寄りに太い帯のあるホソバスズメでライトには21時頃から多く飛来する。

 

3017

モモスズメ

2021・5・29 設楽町田峯(620m)

食餌・ウメ モモ サクラ 他

  ウチスズメ亜科

前翅は地味だが後翅の赤は水銀灯に照らされるとびっくりするくらいに美しい。ライトには22過ぎに多い

かなりの普通種。

 3020

ベニスズメ

2020・5・30 設楽町三都橋(620m)

食餌・ホウセンカ ミソハギ 他

  ホウジャク亜科

 新鮮なものはとても綺麗で、前翅も桃色がかる。

 

かなりの普通種。

 3057

ウンモンスズメ

2020・7・18 設楽町田峯(620m)

食餌・ケヤキ ハルニレ アキニレ

  ウチスズメ亜科

前翅は緑で後翅には桃色があるとても派手なスズメガ。

普通種。

3027

キョウチクトウスズメ

2023・11・4 豊川市曙地区(20m)

食餌・キョウチクトウ ニチニチソウ   ホウジャク亜科

色合いは前種に似るが、前翅の斑紋はより複雑。後翅に赤は無く、前翅の内横線が若干赤みを帯びる。

近年の記録が殆どで、増加していくと思われる  3037

エゾスズメ

2023・7・11豊根村坂宇場(990m)

食餌・オニグルミ

 ウチスズメ亜科

 色は地味だが止まり方や大きさが派手。新鮮な個体は桃紫味を帯び美しい。愛知県では比較的低地でも記録はあるが少なめ。

3032

ノコギリスズメ

2022・5・4 豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ドロヤナギ ヤマナラシ

 

前後翅とも暗灰色~灰色で翅脈は淡褐色。外縁は波打ち、似た種類はいない。

愛知県の記録は少ない

3031