ショウブヨトウ

2020・8・8豊根村坂宇場(1050m)

食餌・

 キリガ亜科

斑紋の変異は大きめ。よく似た種にタカネ、ミヤマがいる。

愛知県の記録はやや普通。

 

3776

エゾチャイロヨトウ

2020・8・8豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ヒマワリ オオバコ 他

 

前種にやや似るが亜外縁線が暗色で、環状紋・腎状紋が黒ずむ。

愛知県の記録は少なめ

3564

マメチャイロキヨトウ

2018・10・14 豊川市平尾町(70m)

食餌・ヌマガヤ ネズミガヤ

 ヨトウガ亜科

キヨトウの仲間としては斑模様が独特。

低地寄りで多く見られる。

3635

アカモクメヨトウ

2021・7・10豊根村坂宇場(1250m)

食餌・

 キリガ亜科

前翅地色は濃赤褐色。腎状紋は複数の白色点で構成される。

平地から山地まで普通に記録されているが、自分は山地でのみ確認。

3735

チャイロカドモンヨトウ

2020・10・3豊根村坂宇場(1150m)

食餌・クサヨシ カモジグサ 他

 キリガ亜科

前翅地色は濃茶褐色で、前縁基部から斜めに淡色。外縁中ほどと後角が濃色。

愛知県の記録はやや少なめ

3733

チャオビヨトウ

2020・6・6 豊川市平尾町(65m)

食餌・カナムグラ カラハナソウ

 ヒメヨトウ亜科

前翅地色はやや紫がかった褐色。中央に黒褐色の帯が後縁中心に現れる。

愛知県の記録は多め。

 3912 

ハジマヨトウ

2017・7・15 豊川市千両町(100m)

食餌・タケ類

 キリガ亜科

前縁外寄りに濃色の三角形がある赤茶色のヨトウで、筍の害虫として知られる。

愛知県の記録はやや少なめくらい。

3766

オオホシミミヨトウ

2015・11・15 豊川市足山田(70m)

食餌・センダングサ ミツバ 他

 ヒメヨトウ亜科

マエテンヨトウは全体にもっと白点を散らす。

秋に多数見られる

3923

フタテンヒメヨトウ

2017・5・11 豊川市足山田(70m)

食餌・アメリカセンダングサ 他

 ヒメヨトウ亜科

サビイロコヤガの仲間に似るが、腎状紋がしっかりと横長。

平地から山地まで多く見られる。

 

3930

モンオビヒメヨトウ

2023・9・1 豊根村坂宇場(990m)

食餌・エゴマ

 

茶褐色の前翅に腎状紋を中心に2列の白点の帯が良く目立つ。

やや少なめな普通種くらい。

3921

カバマダラヨトウ

2021・6・20 豊川市平尾町(64m)

食餌・メダケ

 キリガ亜科

止まり方はほぼ正三角形。ベニモンヨトウに似るが中央が茶褐色で一回り大きい。

低地での記録が多め。

3763

ベニモンヨトウ

2017・5・11 豊川市足山田(70m)

食餌・イヌタデ ミゾソバ 他

 ヒメヨトウ亜科

カバマダラヨトウと同じような止まり方だがかなり小さな三角形。

外横線外側後縁寄りが錆色。

平地~低山地に多い。

3913

マエホシヨトウ

2021・9・2豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ミゾソバ

 ヒメヨトウ亜科

斑紋の個体差は著しいが、内外横線が後縁付近で白く目立つ。

各地で記録は多い。

3914

マエホシヨトウ

2022・8・26豊根村坂宇場(1150m)

食餌・ミゾソバ

 ヒメヨトウ亜科

 

外半部が金色に縁取られた個体。

 

3914

トビイロアカガネヨトウ

2024・10・26 豊川市平尾町(64m)

食餌・

 

前翅は銅褐色で、内外横線は白色。腎状紋・環状紋も白色で縁取られる

 

愛知県の記録はやや少ない

3814

ギシギシヨトウ

2017・5・18 豊川市足山田(70m)

食餌・ギシギシ カモジグサ

 キリガ亜科

淡褐色地に各紋の場所が淡色になる。緑がかる個体とはかなり違う印象を受ける。県内の記録は多いが自分はまだ2例のみ。

3767

シロシタヨトウ

2024・4・10 豊川市曙地区(20m)

食餌・キク キャベツ 他

 ヨトウガ亜科

茶色地に黒い縦帯が前縁と中ほどにある。どことなくモンヤガ風。

各地で見られるが低地に多い。

3566

シロナヨトウ

2023・10・17 豊川市曙地区(20m)

食餌・ワタ イネ ハクサイ 他

 キリガ亜科

ヨトウガを思わせる色調だが、腎状紋の内側に暗色影が出来る。

愛知県の記録はやや少なめ

3841

クシナシスジキリヨトウ♂

2024・11・2 豊川市曙地区(20m)

食餌・イネ ブッソウゲ(海外知見)

 

♂の触角は鋸歯状。よく似たクシヒゲスジキリヨトウの♂触角は両櫛歯状。

愛知県の記録は見当たらないが、これから増えると思われる 3845

クシナシスジキリヨトウ♀

2024・10・28 豊川市曙地区(20m)

食餌・ギョウギシバ イネ(海外)

 

♀は全体に暗褐色で丸い環状紋が薄く認識できる。

 

3845

 

テンオビヨトウ

2015・5・13 豊川市上長山(94m)

食餌・イネ

 キリガ亜科

キヨトウ類とヒメサビスジ系を合わせたような雰囲気のヨトウ。

中央に縦条の出る個体もいる。

平地から山地まで記録は多い。

3783