ヘリオビヒメハマキ

2021・10・29 豊川市曙地区(20m)

食餌・コナラ ウバメガシ 他

 北・本・四・九

前翅中央付近に黒褐色の三角斑を持つ。後二種に酷似し、山地では晩夏から、平地では秋に現れる。頭部はこの仲間で最も暗い暗褐色。

かなりの普通種。238

クロサンカクモンヒメハマキ

2020・3・26 新城市富岡(120m)

食餌・コナラ クヌギ 他

 本州

頭部、下唇髭は前種よりやや淡い茶褐色。本種では♂の後翅に基毛叢を持つ。前種によく似るが淡色で、出現時期は春で重ならない。

記録はやや少なめか 239

ハラブトヒメハマキ

2017・7・22 豊川市千両町(110m)

食餌・タブノキ

 本州以南

前二種に酷似するが♂後翅は基毛叢を欠き基部は黒色。春~秋まで見られるが、盛夏に平地で見られるのはおそらく本種のみ。 記録はやや少なめ。 240

イチジョウヒメハマキ

2021・10・2 豊川市平尾町(65m)

食餌・

 前翅は灰褐色で、前縁側は暗色。暗色部は中央で後縁に向かい三角に見える。中室末端に微小に1白点がある。後縁基部~1/4付近に黒条を持ち和名の由来となる。2021年に日本初記録された種 627-6

コブシヒメハマキ

2020・5・29 設楽町三都橋(620m)

食餌・キタコブシ

 

淡褐色と褐色のまだら模様となる。

 

愛知県の記録はやや少なめ

270

オオシロアシヒメハマキ

2021・6・9 豊川市萩地区(110m)

食餌・

 

前翅は褐色と淡色のまだら模様。♂の後脚脛節は白色鱗毛を密に持つ。

前縁の翅頂寄りのくさび紋は淡褐色。

愛知県の記録は少ない  262

シロテンシロアシヒメハマキ

2020・5・15 設楽町三都橋(620m)

食餌・アブラチャン

 前種に似るが前縁のくさび紋は白色で、最翅頂寄りのものは外縁に沿う白条となる。翅頂付近の地色は黄褐色で栗色帯の中の黒条は5~6本。

比較的普通に見られる

263

コモンアシブトヒメハマキ

2021・5・4 新城市富岡(120m)

食餌・

 前種等に似るが、褐色味が強く翅頂寄りに黒条が2~3本、肛上紋付近ではあっても目立たない破線となる。前縁のくさび紋は白色だが前種の様に外縁に細くは伸びない。

愛知県の記録は不明  264

マノヒメハマキ

2021・2・13 新城市富岡(120m)

食餌・アラカシ

 

前種等に似るが白点の外側に暗色環と暗色に縁取られた帯が後角まで伸びる。

愛知県の記録は少ない

357-2

スネブトヒメハマキ

2015・8・22 豊川市萩地区(200m)

食餌・スダジイ ウバメガシ 他

 

前翅は灰褐色から褐色で、波状縦線を多数持つ。♂の後脚脛節には鱗毛が密生する。

各地で普通に見られる

283

ナツメカギバヒメハマキ

2020・8・21 設楽町田峯(620m)

食餌・ケンポナシ

 

前翅は黄褐色で、2~3本の暗色縦線を持つ。翅頂はやや広がる。

県内の記録はやや少なめ

405

ホソバタテスジカギバヒメハマキ

2022・4・16豊川市千両町(290m)

食餌・

 前種に似るが前翅はやや細く、静止形も細長い。前縁寄りの2本の淡色条はより鮮明。タテスジカギバにも似るが肛角~肛上紋付近は暗色。

愛知県の記録は見当たらない。

407-9

チャモンヒメハマキ

2024・8・15 田原市中山町(4m)

食餌・マルバグミ ナワシログミ

 

前翅は灰褐色とされるが、どちらかと言えば淡黄色に暗褐色の模様を散らす。前縁部の三角形に見える大きな濃色斑が目立つ。愛知県の記録は少ない  315

ホソウンモンヒメハマキ

2018・8・16 田原市初立(28m)

食餌・ツルソバ

 

前翅は灰褐色。中央に暗褐色の帯がある褐色の短細条を持つ。

愛知県の記録は不明

289

アシブトヒメハマキ♂

2020・6・4 豊川市千両町(150m)

食餌・ジャケツイバラ ムクロジ他

 

かなり大きく太いヒメハマキで雌雄で斑紋が違う。♂は開合部基部寄りが広く濃色となる。

各地で普通にみられる

572

アシブトヒメハマキ♀

2018・10・2 豊川市足山田(70m)

食餌・ジャケツイバラ フジ 他

 

♀は暗色で後角付近に日の丸模様を持つ。

 

各地で普通に見られる

572

イスノキヒメハマキ

2021・5・8 田原市折立町(28m)

食餌・イスノキ

 

前種を思わせる黒斑があるが、他は全体にさざ波模様。

愛知県の記録は不明

434

オオアシブトヒメハマキ

2023・9・9 豊根村坂宇場(1000m)

食餌・トチノキの果実

 

アシブトヒメハマキに似るが一回り大きく静止長は15㍉を超えたりする。前翅はより暗色となる。

 愛知県の記録は少ない。

573

ダイズサヤムシガ?

2016・9・15 豊川市足山田(70m)

食餌・クズ ダイズ アズキ 他

 

マメヒメサヤムシガに酷似し、♂後翅の発香鱗の状態で区別するという。

ダイズは記録が多くマメヒメは少なめ  579 

ダイズサヤムシガ?

2018・3・4 豊川市足山田(70m)

食餌・シロツメクサ インゲン 他

 

この模様もこの仲間のよくあるパターンのようだ。

 

579

クズヒメサヤムシガ

2017・4・14 豊川市萩地区(150m)

食餌・クズ ヌスビトハギ フジ他

 

前翅基部寄りに緑味のある鱗粉を散らし、開合部外寄りにやや淡色帯をあらわす。アズキサヤムシガに酷似するという。おそらく普通種

581